スイートポテトのおかず版、という感じでした。
泉13号という、小ぶりの手のひらサイズの芋を使いました。
バターの香りと、チーズのコク、ほんのり甘いサツマイモが
ベストマッチでした。
少しスパイシーさがほしくて、塩コショウをプラスして、
おかず版スイートポテト感覚でいただきました。
レシピはこちらを参考にしました。
もちもち☆チーズさつま芋もち by nanagofan
スイートポテトのおかず版、という感じでした。
泉13号という、小ぶりの手のひらサイズの芋を使いました。
バターの香りと、チーズのコク、ほんのり甘いサツマイモが
ベストマッチでした。
少しスパイシーさがほしくて、塩コショウをプラスして、
おかず版スイートポテト感覚でいただきました。
レシピはこちらを参考にしました。
もちもち☆チーズさつま芋もち by nanagofan
世界一受けたい授業で紹介されていた
食パンの粉としゅうまいで作る肉まんを作ってみました。
冷凍食パンをおろし金でおろすとき
手が冷たくて、そのうち溶けてきて、
一斤をおろすのに1時間かかってしまいました。
でも、出来た時は
見た目は本当に肉まんで、何も知らずに見せられたら
気付かないと思います。
もっちりしていました。
アレンジして、大学芋を入れてみたのですが、
芋のほくほくと、皮のもっちりで相性抜群でした。
でも、パン粉をつくるのが大変なので、
当分やらないかも。。。
冷凍した食パンをおろし金でおろし、ラップの上に広げます。
その上に冷凍シュウマイをのせ、ラップで包み、軽く押さえます。
つまようじで空気穴を開け、
600Wの電子レンジで1個につき40秒加熱して出来上がりです。
※世界一受けたい授業のウェブページより抜粋
レシピ詳細は、こちら
【材料】
■A 調味料
料理酒・・・・・・大3
ケチャップ・・・・大5
ソース・・・・・・大3
ターメリック・・・少々
■B 具
もやし・・・・・・1/2袋
チルド餃子・・・・9個
※具は、どんぶりに入る範囲内で調節。
【作り方】
1.Aを混ぜ合わせておく。
2.どんぶりに具をいれて1をかける。
3.2にラップをしてレンジ500Wで約8分加熱する。
魔女たちの22時の
「食べ放題の店にハマって超おデブさんになったのに
『魔法の調味料』のおかげで
半年でマイナス22キロのダイエットに成功した魔女」
で、紹介されていた魔法の調味料「ターメリック」を使いたくて
試してみました。
ほんのりとターメリックの香りがして、食欲をそそります。
レンジで加熱するだけなので、
簡単でしかも、野菜にしっかり味がついて
ご飯が進む味でした。
レシピはこちらを参考にしました。
タジン鍋☆白菜ケチャターメリック蒸 by さかすちゃん
【材料】
ごはん
A
豆板醤 大さじ1
みそ 大さじ2
さとう 大さじ2
酒 大さじ2
B
もやし 1袋
魚肉ソーセージ 1本
ミックスベジタブル 適量
油 適量
昨日、ホームセンター兼生鮮食料品店にて
もやし2袋10円だったので
つい購入してしまいました。
ということで、お手軽もやし料理に挑戦してみました。
もやしとウインナーを
ニンニク醤油いためにしました。
ニンニクの香りが食欲をそそり、
ご飯がすすむ味でした。
レシピは下記を参考にしました。
もやしと鶏肉のニンニク醤油炒め by らびば
昨日、ホームセンター兼生鮮食料品店にて
長さ20cm、太さ直径10cmほどのさつまいもを
100円で購入しました。
近所のスーパーでは、長さ15cm、太さ直径5cmくらいで
120~150円くらいなので、つい買ってしまいました。
というわけで今日は、芋尽くし。
ほくほく食感と甘さがよいアクセントで
おいしかった。
サツマイモのケーキ
ホットケーキミックスと
卵と牛乳、サツマイモを
炊飯器で炊き上げる
私の中では定番のお菓子です。
炊飯器で大学芋
これは初挑戦。
炊飯器にセットするだけで
ほくほく、水あめみたいに仕上がりました。
レシピは、下記を参考にしました。
揚げない大学芋♪ 炊飯器クッキング by ミセスA
ちなみに、私の好きなおいもスイーツは
おいもやの焼き芋です。
アツアツの焼き芋に、
冷たいアイスクリームを乗せて食べるのが
至福のひととき♪
そろそろお芋のおいしい季節です。
食べすぎに注意して
食欲の秋を楽しみたいと思います。
焼きそばの買い置きがあったので
作ってみました。
焼きそばを卵でうまく包めずに、
上に乗せるだけになってしまいました。
オタフクソースにマヨネーズ、
かつお節で、お好み焼き風に
しました。
レシピはこちらを参考にしました。
ソースオム焼きそば♪ by ステラちゃん