1分の感覚を身につける。
1分とは、思ったより長い。
トレーニングすればできるとのこと。
・常にストップウォッチを携帯して、1分の感覚を身につける。
・思ったこと、話そうと思うことを書き出す。
その中から、話そうと思うことを選び出す。
このとき、3色ボールペンを使うと効果的。
青・・・キーワード書き出し
赤・・・重要なものを囲んだりする
緑・・・面白いと思った自分なりの角度
・人の話を聞くときは、
それを他の人に説明するつもりでメモをとる。
⇒セミナーを受けっぱなしにするのではなく
後で、ブログに書くぞ、という気持ちでいると
自然にネタを探しながら聞くことになる
という感覚ではないかと思う。
【私の身近な1分】
・新聞のコラムを音読。
残念ながら1分では収まらなかったが、約1分30秒ほど。
読むのに手頃でポイントも押さえているのでちょうどよい量。
各社の社説は下記よりご覧いただけます。
あらたにす くらべる一面
※中央に、各社のコラムへのリンク用ロゴがあります。
・ツイッター
分量によるが15~20程度の投稿が音読できる。
ツイッターが受けているのも、手軽に読めて
多くの情報が手に入れることができる、ということがあると思う。
——————–
1分で大切なことを伝える技術
著者:齋藤孝
出版社:PHP研究所